国際法から考えるニュース

国際法をかじった人間が国際法からニュースを考えていきます。

あなたも国籍を変えればほかの国の代表になれる?!スポーツと国際ルールを考えてみる

こんにちわ!古橋です。

f:id:kairyu0616:20200109233756j:plain

とうとう年も明けてオリンピックの年になりましたね!

 

さて、あなたもオリンピック選手になってみたいと一度くらいは考えたことがあると思います。しかし、1億超の人口を抱える日本では正直厳しい・・・。

だったら国籍を変えてみるのはどうでしょうか?最近では2012年の猫ひろしさんが有名になりましたね。

ただ、いきなり変えて出られるの?そんなことを気にしながら見ていきましょう!

 

前半は国際法の国籍の決まり方、後半は実際の事例を見ていきます。

 

 

そもそも国籍とは、「国家と(私)人を結ぶ法的な結びつきのこと」のことです。

要するに人と国を法で結んでいるもの、ということです。

国籍を与えられるのは、生まれたらもらえるもの(先天的)とあとあと申請するもの(後天的・帰化)の二つがあります。

国籍の付与の仕方はそれぞれの国に任せられています。

 

先天的なものは下の図を参考にしてください。

f:id:kairyu0616:20200109225842p:plain

 

簡単に言うと生まれたところで決まるパターン(生地主義)と親の国籍で決まるパターン(血統主義)の2つが存在します。

その血統主義でも両親のどっちからも選べる国、父母それぞれで決まる国と国があります。

 

この考え方の問題点は、重国籍や無国籍者がでてくることで特に無国籍者は問題となっています。(例:アメリカ人とカナダ人の子が日本で生まれたとき無国籍)

実際に救済する条約を整備しようとしているものの、まだ多い条約でも80か国程度しか締結していません。(無国籍者の地位に関する1954年条約、無国籍の削減に関する1961年条約)

 

さて本題のオリンピックの出場についてですが、簡単にいえば両国に認められて国籍変更できれば出場は認められます。

ただし、これは競技によってことなります。

 

実は前のオリンピックは日本代表ででたけど、次のオリンピックはモンゴル代表で出る、みたいなことが可能なんです!!(後述、事例2参考)

 

 

競技によってルールを事例とともに見てみましょう。

事例1:瀧崎邦明(猫ひろし)マラソン問題

f:id:kairyu0616:20200109232431j:plain

https://attrip.jp/179346/



日本人の父母を持ち、日本国籍の瀧崎は、カンボジアからオリンピックマラソン代表の打診を受けて2011年にカンボジアに国籍を変更した。その後2012年ロンドンオリンピック代表に内定した。しかし、国際陸上連盟は(1)連続した1年の居住実績(2)国際陸連理事会による特例承認、のいずれもないことに加えて、新たにその年より自国での代表経験の項目を追加しこの出場について拒否した。特例申請も認められずカンボジア側は他の選手を手配することを発表した。
その後、2014年のアジア大会など様々な大会にカンボジア代表として出場し、2016年のオリンピック選手に内定し出場を果たした。順位は完走者140名の内、139位(2時間45分55秒)であった。

 

これは陸連のルールですね。特にマラソンは1か国1人の救済出場枠があるのである程度厳しくしないといけませんね。

 

事例2:アンヒョンス国籍変更問題
韓国人のアンヒョンスは2006年のオリンピックスピードスケート競技で3枚の金メダルを獲得する活躍をした。しかし、自身のケガに加えて、韓国スケート連盟から冷遇を受けたことで2010年のオリンピック代表を外された。この事態を受けて、スケートに専念したいという理由でロシアに2011年に国籍を変更した(露名:ヴィクトル・アン)。これについて、朴大統領も言及するほどの大問題に発展した。この国籍変更は両国から認められて2014年のロシアオリンピック代表に内定し、再び金メダル3枚を獲得する活躍を見せた。

 

このように認められて他国で出場できるパターンもあります。ただし、これは本当に競技によって違い、例えばサッカーは国籍を変えても1か国以外出場できないです。

 

実は、この国籍のルールはいまだに問題を多く抱えていて、最近では前回の五輪で女子団体の卓球の準決勝出場国の選手が12人中8人が中国出身で世間を騒がせました。(進出したドイツ・シンガポールの6人のうち5人が該当)

 

 

まとめると

国籍は人と国を結ぶもので、国によって国籍の与え方が異なる。

出場のルールは競技によってルールは異なりますが、大抵の場合国籍を変えても出場が認められるということです。

 

最後まで御覧いただきありがとうございました!!

 

 

参考文献

国際法 松井他著、国際法 中谷他著

 

国際法 第5版 (有斐閣Sシリーズ)

国際法 第5版 (有斐閣Sシリーズ)

 

 

僕がカンボジア人になった理由

僕がカンボジア人になった理由

 

https://thepage.jp/detail/20130614-00010005-wordleaf 
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0804T_Y2A500C1CR8000/ 
https://matome.naver.jp/odai/2139313446833198901 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/199100/1